ご利用登録
ご利用には、お客様情報の登録が必要となります。
下記必須事項にご入力いただき、登録をお願いいたします。
入力
確認
完了
法人 or 個人
必須
法人
個人
会社名
必須
会社名(フリガナ)
必須
お名前
必須
お名前(フリガナ)
必須
部署名
郵便番号
必須
住所1
必須
住所2
TEL
必須
FAX
携帯番号
メールアドレス
必須
報告書速報
必須
smart-TACで確認(通知メールが届きます)
メールでお知らせ(smart-TACにはアップロードされません)
ご請求方法
必須
選択してください
smart-TACで確認(通知メールが届きます)
請求書を郵送(smart-TACにはアップロードされません)
報告書原本送付
必須
選択してください
必要
不要
個人情報保護方針
に同意する
分析試験等実施約款
に同意する
利用規約
に同意する
内容確認画面へ
個人情報保護方針
株式会社つくば分析センター(以下、弊社)は、個人情報を保護することが社会的責務であるとともに、社会の信頼を得て企業活動を推進するために不可欠な要件であると認識しております。 弊社は、お客様の個人情報の適切な管理・利用に十分配慮し、次の取り組みを実施します。
個人情報の管理
弊社は、お客様の個人情報について、管理責任者を任命するとともに、弊社の個人情報保護に関する規定に従って適切に管理します。
利用目的と収集範囲
弊社は、お客様からお名前・ご住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめ利用目的やお問い合わせの窓口などをお知らせし、適切な範囲内でお客様の個人情報を収集させていただきます。
個人情報の利用
お客様から、個人情報を収集させていただく場合は、その目的を明確にお知らせするものとし、次にあげる目的のために利用させていただきます。
・お客様からのお問合せへの回答のため。
・商品のご注文の受付やそれに伴うご連絡のため。
・商品の配達やそれに伴うご連絡のため。
・保守サービスのご提供のため。
・当グループのマーケティング及びサービス向上、商品開発の統計調査のため。
・各種キャンペーン等のお知らせをお客様にお届けするため。
・ポイントカードなど会員サービスへの登録の為。
第三者への提供・開示の禁止
弊社は、お客様から同意いただいている場合や法令に基づき開示を請求された場合など正当な理由がある場合を除き、お客様の個人情報を第三者に提供・開示いたしません。
業務委託先の監督
弊社は、お客様から同意いただいた利用目的を達成するために、当社より業務委託先に対してお客様の個人情報を開示する場合には、当社と同様の水準で個人情報の厳重な管理を徹底するよう契約により義務付け、これを実施させるなど、適切な監督を行います。
閉じる
株式会社つくば分析センター 分析試験等実施約款
本約款は株式会社つくば分析センター(以下「当社」という。)が、依頼者であるお客様(以下「お客様」という。)から受託する分析、検査、試験、測定およびコンサルティングに関する業務(以下「本業務」という。)に適用される、お客様と当社との間の基本的な合意事項です。
第 1 条(本約款と委託契約)
本約款の定めは、本業務の委託に関する契約(以下「委託契約」といいます)が成立した時点で、お客様と当社が本約款に両者で合意したものとして適用します。ただし、本約款の定めが委託契約(業務委託契約書を別途締結する場合を含みます)と相違する部分がある場合は、その相違する部分に限り委託契約の定めが優先して適用されます。
第 2 条(受託)
お客様には分析試験を行う物品(以下「検体」という。)および以下の書類または情報を提供いただき、当社はこれらを受領後、お客様に受託可能の通知をします。この通知をもって本業務の委託契約が成立したものとし、お客様と当社が本約款に両者で合意したものとして本約款の定めを適用します。
(1) 当社の様式を用いた各種検査依頼書(直接提示、郵送、ファクシミリ、電子メール等による提供)
(2) 当社の Webシステムである「Smart TAC」によるお申込み
(3) 個別契約書の締結、その他分析試験の依頼に関するお申込み
2. 当社が分析試験目的、分析試験方法、検体等を不適切と判断する内容については受託に応じられません。受託後に本業務の目的、方法、検体の不適切性が判明した場合や、検体の固有の事由により分析不能であると当社が判断した場合は、直ちにお客様に通知し当社は本業務を中止することができます。中止に起因してお客様または第三者に生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
3. 分析試験受付後の変更・中止につきましては、その旨を文書にてご連絡ください。なお、それまでに発生した費用につきましては実費で精算させていただきます。
4. 試料の状態や夾雑物等の検体固有の事由により分析不能となることがありますので予めご了承下さい。この場合も、それまでに発生した費用につきましては実費で精算させていただきます。
5. ご利用対象者について
当社の受託サービスは、生産者、販売事業者、商社、仕入担当者等、業として食品等を取り扱う法人または個人事業主(以下「事業者」)を主な利用対象としております。一般消費者(個人利用を目的としたエンドユーザー)によるご利用については、内容によりお断りさせていただく場合がございます。
第 3 条(分析試験方法)
分析試験方法は、当社が適切と判断した方法で実施します。
2. 分析試験方法にご指定がある場合、事前にご連絡下さい。当社にて実施可能かつ妥当なものと判断した場合に採用します。
3. お客様が指定した分析•検査等の方法が、第三者の知的財産権等を侵害し当財団に賠償責任が発生した場合、当社の損害はお客様が負担するものとします。
4. 検体の調製方法および調製量に関しては当社の判断で実施します。注意事項などがある場合は事前にご指示いただきます。
第 4 条(検体の提供、保管、返却•廃棄)
分析•検査等に必要な検体は、当社が指定する必要量を無償で提供していただきます。検体は当社の受付窓口に持ち込むか、宅配便等により当社へ送付して下さい。宅配便等を使用する場合は、お客様の費用と責任でお願いします。ただし、当社所定の受け入れ基準(法律•法令面、安全面、必要量に対して過剰な量が送付された場合など)を満たさないと判断した検体については、受け取りを拒否する場合があります。
2. 検体は、午前中に到着したものについて当日受付となります。検体の到着が午後の場合は、翌営業日の検査受付になります。
3. 土曜日•日曜日•祝日および当社が定める休業日は、荷受け•検査受付ができません。
4. 検査のための検体の均質化などの調製工程において、検体固有の事由により、通常の調製工程よりも手間や時間が大幅にかかる場合には、別途お客様に調製費用を請求する場合があります。
5. 当社は、お客様から提供された検体(検体の残余分を含みます)は、原則として本業務終了後に廃棄します。ただし、お客様から予め返却の希望がある場合や、使用量に対して過剰な残余分がある場合、廃棄にかかわる法律や法令に特段の配慮が必要な場合などは、お客様に着払いで返送します。
6. 廃棄•返却に要する費用はお客様の負担とします。ただし、廃棄においては、提供された検体および検体の残余分が適切な量である場合や、廃棄にかかわる法律や法令に特段の配慮が不要な場合には、当社が無償で廃棄します。
第 5 条(報告)
本業務の成果物のうち、分析•検査等の結果の報告は以下の通りです。
(1) 検査結果は、供与された検体についての結果であり、当該検体の母集団を保証もしくは認証するものではございません。
(2) 試験結果報告書(以下「報告書」といいます)で、Smart TACまたは検査依頼書にて個別に定める納期までに報告します。なお、報告納期は、分析•検査等の結果の速報日です。報告書はSmart TACにて電子ファイルの形式で格納または電子メール・郵便等により発送します。
(3) 報告書は、和文にて1部発行します。追加発行には別途費用が発生します。
(4) 報告書の発行後は記載された分析試験結果はもとより、宛名、検体名称等についても変更はお受けできません。依頼時に検査依頼書に記入した内容を十分にご確認下さい。
(5)英文報告書は残留農薬検査の報告書についてのみ発行が可能ですが、別途費用が発生します。英文報告書の発行を希望する場合は、指定の書面で依頼者名•住所•検体名等の英名情報を提供してください。
(6) 報告書の追加発行および再発行は、報告書発行日より1年以内に限り有料にて発行します。ただし英文報告書の発行は6ヶ月以内とします。
(7) 当社が発行した成績書をお客様において故意に修正や変更をすることを一切禁じます。
2. お客様は、本業務の納期までの期間中、当社に本業務の進涉状況について報告を求めることができます。
3. 当社が、何らかの理由により委託契約で定める納期までに本業務の結果を報告または実施できない見込みになると判断した場合には、速やかに遅延理由等をお客様に通知し、お客様の同意を得て納期を延期することができるものとします。
4. 当社および再委託先は社内規定及び作業手順書に従い適切に精度管理を行っており、分析手順の詳細、クロマトグラム(チャート)、分析条件、回収率等の社内データはお客様に開示しておりません。
第 6 条(再委託)
当社は、本業務の一部または全部を第三者に再委託することができるものとします。その場合においても、本約款および委託契約で定める当社の義務を免れず、かつ再委託先に対しても本約款および委託契約と同等の義務を課す責任を負います。
第 7 条(業務委託料の支払い)
お客様は、委託契約で定めた本業務の業務委託料を、本業務の成果物の納入日が属する月の末日を締日として翌月末日までに当社が指定する銀行口座へ振り込むものとします。
2. 取引が初めてのお客様や6ヶ月間以上取引がなかったお客様など当社の与信基準による場合や、業務委託料の金額によっては、本業務の受託において前入金での取引をお願いする場合があります。
3. 前各項の振り込み手数料はお客様の負担とします。
第 8 条(責任と免責)
当社は、善良なる管理責任者の注意義務をもって本業務を実施します。
2. 当社は、天災地変、戦争、内乱、暴動、疫病、感染症の流行、停電等インフラの停止など、当社の責めに帰することのできない事由により、委託契約の履行が困難になったときは、本業務を終了させることができるものとし、これにより生じたお客様の損害を賠償する義務を免れるものとします。
3. 当社は、お客様が本業務の結果を利用することにより、お客様または第三者に生じた損害について、理由の如何を問わず一切の責任を負いません。また、当社は本業務の結果について、第三者の知的財産権に抵触しないことを保証するものではありません。
4. お客様は、納入された本業務の成果物に疑義がある場合には、納入日から30日以内にその旨を当社へ通知するものとし、当社はその対象となる成果物の妥当性を調査します。
5. 当社の責めに帰すべき理由により本業務に誤りがあった場合、当社はお客様と協議の上、以下のいずれかの措置をとるものとし、当社はこれ以外の責任を負わないものとします。
(1) 当社が費用を負担して本業務を再実施する
(2) 本業務の委託料を減額する
(3) 誤りがあった本業務の委託料を上限として損害賠償を行う。
第 9 条(秘密保持)
お客様および当社は、本業務の遂行に際して相手方より開示された一切の情報(以下「秘密情報」といいます)を秘密として扱うものとし、本業務を遂行する目的以外に使用してはなりません。
2. 当社は、お客様から本業務を受託した事実および結果の秘密を厳守し、お客様の書面または電子メールによる事前の同意なく第三者に開示または提供しません。
3. 本条の定めは、次のいずれかに該当する情報については適用しません。
(1) 開示を受けた際、既に自己が保有していた情報
(2) 開示を受けた際、既に公知となっていた情報
(3) 開示を受けた後、自己の責めによらずに公知となった情報
(4) 正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に取得した情報
(5) 相手方から開示された情報によることなく独自に開発•取得していた情報_
4. お客様は、知り得た当社の施設、機器および職員に関する情報、管理方法、分析試験方法の詳細など当に固有の情報については、これらを秘密に保持いただきます。
第 10 条(報告書等の掲載使用)
分析試験により得られた結果はお客様に帰属いたしますが、商品、ラベル、チラシ、ホームページ等に当社名とともに結果を掲載する場合は、事前に当社の承認を受けて下さい。なお、お客様の作成した掲載物に起因する紛議または経済的負担に関して、当社は一切の責任を負いません。お客様の作成した掲載物により、当社の名誉、信用が大きく傷つけられた場合は、法令の定めるところに従い損害賠償請求措置をとる場合がございます。
第 11 条(協議事項)
以上の事項に関して疑義が生じた場合、両者は誠意を持って協議の上解決に当たるものとします。
第 12 条(準拠法および合意管轄)
本約款は日本国法に準拠し、日本国法に従って解釈されるものとします。本約款に係る一切の紛争については、訴額に応じて土浦簡易裁判所または水戸地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2025年8月1日
閉じる
「Smart-TAC」利用規約
第1条(利用規約)
株式会社つくば分析センター (以下「当社」といいます)が提供するWeb検査依頼システム「Smart-TAC」(以下「SmaTAC(スマタク)」といいます)の利用を希望する申込者(以下「お客様」といいます)は、以下の規約を承諾し利用するものとします。
第2条(規約の変更)
当社は、お客様の承諾を得ることなく当社のホームページまたはSmaTACのサイトでの通知により、本利用規約を変更することがあります。この場合、利用条件は変更後の利用規約によるものとし、変更前に登録されたお客様にも適用されるものとします。変更後の利用規約については、当社が別途定める場合を除いて、インターネット上に開示した時点より効力を生じるものとします。
第3条(規約の遵守)
お客様は当社に利用の申し込みを行った時点で、本利用規約を承諾しているものとみなします。
第4条(登録の利用•承認)
当社はインターネットから申し込みを受け付け、必要な審査を実施し、審査の結果、SmaTACの利用が適切と判断した場合に登録を承認し、ユーザーID、パスワードを発行します。
2. 審査の結果、以下のいずれかに該当すると当社が判断した場合は、SmaTACの利用•登録を承認しない場合があります。
(1) 競合する同業者からの申し込み
(2) SmaTACの利用目的が不明瞭な法人や組織からの申し込み
(3) その他、SmaTACの利用が不適切と当社が判断した申し込み
3. 登録を承認し、ユーザー ID、パスワードを発行した後であっても、前項に該当することが判明した場合、当社は事前の通知なく、お客様に対してSmaTACの全部もしくは一部の利用を停止し、またはユーザー IDの登録を抹消することができるものとします。
第5条(ユーザー IDおよびパスワードの管理)
当社は、登録利用者のユーザーID、パスワードについて、第三者に漏洩しないように厳重に管理します。
2. 当社は、登録利用者のユーザーIDおよびパスワードにつき、不正使用•盗用および通信電文の改ざん等により当該利用者が被る被害については、当該利用者の故意または過失の有無にかかわらず、一切責任を負いません。
3. お客様は、自己のユーザーID、パスワードの盗用防止措置をお客様の責任において実施するものとします。
4. お客様は、自己のユーザーID、パスワードを第三者へ貸与することはできません。
第6条(ご利用環境)
SmaTACが利用できるブラウザおよびPDF閲覧ソフトのバージョンは以下のものに限ります。以下のソフト以外では、ブラウザが正常に表示されない、またはPDFの社印等が正常に表示.印刷されない場合があります。
(1) ブラウザ
・Google Chrome
・Microsoft Edge
・Mozilla Firefox
(2) PDF閲覧ソフト
・Adobe Reader DC
第7条(SmaTACの利用可能時間)
SmaTACは、基本的に24時間利用が可能です。計画的なシステム利用停止を行う際は、事前に周知するものとします。ただし、緊急性がある機器メンテナンス等が生じた場合は、サイト利用者に予告なく SmaTACの利用を停止することがあります。
第8条(SmaTACの提供の停止等)
当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、お客様に事前に通知することなくSmaTACの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) SmaTACにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
(2) 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、SmaTACの提供が困難となった場合
(3) コンピュータ、サーバーまたは通信回線等が、事故または第三者による犯罪行為により停止した場合
(4) その他、当社がSmaTACの提供が困難と判断した場合
2.当社は、SmaTACの提供の停止または中断により、お客様または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第9条(事故•失念•安全性の確保等)
ユーザーID、パスワードが第三者に知られた場合、または不正に使用された場合は、お客様は当社に対して直ちにその旨を電話またはEメールにて届けるものとします。当社は、この届出によりそのユーザーIDの利用を停止します。この届出の受け付け前にお客様に生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
2. ログインID、パスワードを失念した場合、所定の届出により再設定することができます。
3. 安全性を高めるため、登録利用者本人がログインパスワードを定期的に変更することとします。
第10条(届出内容の変更)
お客様は、登録申し込み時に届け出た情報について変更が生じた場合、速やかに当社が指定する方法で変更の届出をしてください。
2.前項の変更届出がなかったことによるお客様が被った不利益について、当社は一切責任を負いません。
第11条(私的利用の範囲外の利用禁止)
お客様は、当社が承認した場合を除き、SmaTACの利用を通じて入手したいかなる情報• 文章• イラスト• 写真* データ• ソフトウヱア等も、著作権法で認められた私的利用の範囲を超える複製•販売•出版のために利用することを禁じます。
第12条(内容等の変更)
当社は、運営および保守管理•改善•改良などの必要があるときは、お客様に予告なく SmaTACの内容および仕様等を変更することがあります。
第13条(禁止事項)
SmaTACの利用にあたっては、次に掲げる行為を禁止します。
(1) SmaTACに対して、自身を偽ってまたは他人を装って不正にアクセスすること
(2) 他人のメールアドレスを登録するなど、虚偽の申告•届出を行う行為
(3) コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用または提供する行為
(4) SmaTACに含まれるコンテンツの修正•改変、複製、改ざん、販売等をすること
(5) SmaTACをリバースエンジニアリング、逆コンパイル、または逆アンセンブルすること
(6) SmaTACを本来の目的以外で利用すること
(7) SmaTACの管理および運営を故意に妨害または破壊すること
(8) その他、法令若しくは公序良俗に違反する行為またはそのおそれのある行為、および当社が不適切と判断する行為をすること
2.お客様が上記に違反し当社が損害を被った場合、当社はお客様に対し損害賠償請求をすることができることに、お客様は同意するものとします。
第14条(利用資格の停止•抹消)
お客様が以下のいずれかに該当する場合、当社は事前の通知なく、お客様に対してSmaTACの全部もしくは一部の利用を停止し、またはユーザー IDの登録を抹消することができるものとします。
(1) 当利用規約に違反する行為を行ったとき
(2) 前条の(禁止事項)に該当する行為を行ったとき
(3) 約款および個別契約に基づく金銭の支払いを期日までに行わなかったとき
(4) 支払い停止または破産、民事再生、会社更生、会社整理または特別清算、その他これに類する法的整理手続きの開始の申し立てがあったとき
(5) お客様の届出事項に変更があったにもかかわらず届出を怠るなど、お客様の責に帰すべき事由によって当社による利用者の所在が不明になったとき
(6) E メールアドレスを保有しなくなったとき
(7) 最終の利用から一定期間利用がない場合
(8) その他、当社が不適切と判断したとき
2.当社は、本条に基づき当社が行った行為により、お客様または第三者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第15条(免責事項)
以下のようなコンピュータ・通信機器・通信回線等の障害によるサービスの遅延および停止等が生じた場合、これによってお客様および第三者に生じた障害については、当社は賠償責任を負いません。
(1) お客様のコンピュータが故障したとき、または誤操作によるとき
(2) 当社が相当な安全対策を講じたにもかかわらず、コンピュータ、通信機器、通信回線、サーバー等に障害が生じたとき
(3) 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力、裁判所等公的機関の措置等のやむをえない事由があったとき
2. 当社が受け付けた依頼内容にお客様の責による瑕疵があり、受託業務を実施できなかった場合または納期に遅延した場合、お客様および第三者の損害について当社はその賠償責任を負いません。
3. 当社が受け付けた依頼内容に対して、当社からお客様へ既に回答、通知、報告した内容に変更や修正があった場合は、その旨を電話またはEメールで連絡した上で、依頼内容を変更または取り消す場合があります。
第16条(解約等)
お客様の都合により解約する場合は、所定の方法によるものとします。
第17条(秘密保持)
当社およびお客様は、SmaTACの登録内容•情報に関し、善良なる管理者の注意のもと管理し、契約期間中はもとより、契約期間終了後においても第三者に開示•漏洩してはならないものとします。
第18条(準拠法および合意管轄)
本規約は日本国法に準拠し、日本国法に従って解釈されるものとします。本約款に係る一切の紛争については、訴額に応じて土浦簡易裁判所または水戸地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第19条(協議)
本規約に定めがない事項、および各条項の解釈に疑義が生じた場合には、信義誠実の精神にもとづき、お客様と当社で協議を行い解決するものとします。
以上
2025年8月1日
閉じる